新宿 不妊鍼灸院 新宿 不妊治療 鍼灸 新宿 妊活 鍼灸 新宿 子宝 鍼灸 新宿 不妊治療

Blog

新宿加藤鍼灸院・整骨院グループブログ

2025.09.04

鍼治療

テーマ:

妊娠の「必要条件」(これが欠けると妊娠は成立しない)

妊娠の「必要条件」(これが欠けると妊娠は成立しない)

  1. 排卵があること

    ・成熟した卵子が卵巣から排出されること。

  2. 精子が存在すること

    ・一定数以上の運動能を持った精子が射出されること。

  3. 卵管の通過性

    ・卵子と精子が出会えるために卵管が詰まっていないこと。

  4. 受精が可能な環境

    ・子宮頸管粘液が精子を通す状態であること。

  5. 着床可能な子宮内膜

    ・受精卵を受け入れられる十分な厚み・ホルモン環境が整っていること。                        

    内膜厚と妊娠率の関係データ

    主な知見まとめ

    1. 厚さ 7mm 未満では妊娠率が低下傾向

    • 一般的に EMT が 7mm 未満 は「薄い」とされ、妊娠率や出生率が低下する傾向があります。例えば EMT <7 mm では妊娠率が約 0.4 倍になるという報告もあります。ウィキペディア+1

    • 新鮮胚移植周期で EMT <7 mm の場合、臨床妊娠率は有意に低下し、生児出生率に大きな変化はないというレビューもあります。フェニックスアートクリニック

    2. 8〜10mm 以上が妊娠率アップの目安

    3. 12 mm 程度にピーク、生児出生率が最も高い

    • 最も最近の大規模研究(約 80,000 サイクルを解析)では、新鮮 IVF では EMT 約 12 mm、凍結 FET/PGT-ET では約 10 mm で生児出生率(LBR)と臨床妊娠率(CPR)がピークになっていました。Frontiers

    • EMT が 10–11.9 mm を基準とすると、<10 mm では LBR が有意に低く、≥12 mm では逆に高い結果でした(例:新鮮 IVF の LBR:38% vs 13.7%/17.6%/28.4%)。Frontiers

    4. 凍結や PGT-ETでは厚さの影響はやや緩やか

    • FET や PGT-ET では EMT が薄い場合でも、妊娠・出生率への影響はやや少ない傾向があり、感度は低めです。Frontiers

    5. “厚さ”の変化も鍵:厚くなる変化が妊娠に好影響

    • 黄体期に EMT が「収縮(compaction)」せず、むしろ増加または変わらないことが、臨床妊娠率の向上に関連しているという研究もあります。例えば厚さが ≥20% 増加した場合、妊娠率は約 70%、縮小した場合は約 43%。BioMed Central

    6. ただし予測力には限界

    • EMT は妊娠成功要因の一部ではありますが、AUC(予測力)は 0.56–0.60 と低く、単独では妊娠の予測には限界があります。FrontiersObstetrics & Gynecology


    表:EMT と妊娠・出生率の関係(参考データ)

    EMT(子宮内膜厚)範囲 臨床妊娠率/出生率の傾向
    < 6 mm LBR・CPR が大幅に低下(例:13–17% vs 38%) Frontiers
    7–8 mm 妊娠率低下傾向、出生率はやや停滞 tokyo-hart.jpフェニックスアートクリニック
    8–10 mm 妊娠率・出生率が高めの「望ましい」範囲 にしたんARTクリニック
    10–12 mm LBR に最も良い結果(新鮮周期で約 38%);ピーク範囲 Frontierstokyo-hart.jp
    ≥ 12 mm さらに高い LBR(aRR = 1.12–1.17) Frontiers
    凍結 FET/PGT-ET での EMT ≈10 mm 最適域、影響はやや低め Frontiers

    総括(ポイント)

    • 子宮内膜は厚すぎず薄すぎず 8–12 mm 程度 が妊娠・出生の観点で好ましい範囲とされます。

    • 特に 10–12 mm が新鮮 IVF では妊娠・出生結果が最も良い。

    • EMT 自体の予測力には限界があり、胚の質やホルモン状態、血流、内膜の形態などとの総合で判断することが重要です。

    • “厚さ”そのものだけでなく、**厚さの変化(増加傾向)**も臨床妊娠において重要な指標となります。


    妊活、不妊治療、不妊鍼、不妊漢方薬で子宮内膜の厚さを正常化し妊娠するには新宿加藤鍼灸院整骨院にご相談ください。