帯状疱疹はヘルペスウイルス
Blog
新宿加藤鍼灸院・整骨院グループブログ
2025.07.07
鍼治療
テーマ:
ヘルペス後神経痛
ヘルペス後神経痛(Postherpetic Neuralgia: PHN)と鍼治療
ヘルペス後神経痛(PHN)とは?
帯状疱疹(ヘルペスウイルスの再活性化)後、皮疹が治癒しても3か月以上続く神経痛のことを「ヘルペス後神経痛(PHN)」と呼びます。
✅当院の見解と治療法
免疫力が減少している人で免疫力が低下した部位、例えば筋肉が緊張して血流が乏しい箇所に感染すると皮疹後に瘢痕組織になり組織が硬くなり神経の圧迫要因になるので痛みが残ります。
当院にて鍼治療をすると硬い瘢痕組織が柔らかくなるので神経の圧迫が緩和され痛みが消失します。
主な症状:
-
焼けるような痛み、刺すような痛み
-
皮膚の過敏(触れるだけで痛い)
-
長期間(数か月〜数年)続くこともある
鍼治療の効果と研究状況
1. 鍼治療の目的
-
神経痛の緩和(痛みの軽減)
-
血流の改善
-
自律神経の調整
-
脳の痛み信号の抑制
2. 効果に関する研究と報告
-
鍼灸が慢性神経痛に有効であるという報告は多く、PHNも対象に含まれることがある。
-
一部の研究では、通常の薬物治療(リリカ、トリプタノール等)と併用することで症状が軽減された例がある。
-
鍼灸は副作用が少なく、薬物に耐性がない人にも選択肢となる。
3. どのような鍼法が用いられるか
-
局所刺鍼:痛みがある部位の近くに鍼を刺す
-
経絡治療:全身の気血の流れを整える
-
電気鍼(パルス鍼):微弱な電流を流すことで刺激を強化
まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
適応 | ヘルペス後神経痛の慢性的な痛みの軽減 |
効果 | 痛みの緩和、血流改善、生活の質の向上 |