新宿加藤鍼灸院整骨院の独自の「加藤式不妊治療時の体質改善 」で女性ホルモン男性ホルモンが増加する
Blog
新宿加藤鍼灸院・整骨院グループブログ
2025.04.28
鍼治療
テーマ:
筋緊張 → 炎症 → 女性ホルモン・男性ホルモンの減少→不妊・流産
ステップ① 筋緊張による慢性炎症
-
長期間の筋緊張=慢性微小炎症(サイレントインフラメーション)が続く。
-
この状態だとサイトカイン(炎症性物質、例:IL-6、TNF-α)が血中にじわじわ出る。
ステップ② 慢性炎症がホルモン産生を邪魔する
-
慢性炎症性サイトカインは、**視床下部・下垂体・性腺軸(HPG軸)**を乱す。
-
つまり、脳が性ホルモン(エストロゲンやテストステロン)を出す指令を弱める。
-
同時に、副腎も過剰にストレスホルモン(コルチゾール)を出すようになるので、体が「性ホルモン作り」を後回しにする。
ステップ③ 結果、女性ホルモン・男性ホルモンが低下
-
女性ではエストロゲン低下 → 月経不順、PMS悪化、更年期障害のような症状が早く出る。
-
男性ではテストステロン低下 → 筋力低下、やる気の低下、うつっぽさ、性機能低下などが出る。
✨ 超ざっくり言うと
「体がずっと筋緊張・炎症モードでいると、“生き延びる”ためにストレス対応を優先し、生殖や回復に使うホルモンを減らしてしまう」ってことです。